[WiFiルーター] トラブルシューティング - Wi-Fi接続が頻繁に切れる/遅い/不安定

 

まずはじめにご確認ください

1. ASUSルーターに接続したデバイスがインターネットに接続できない場合、ASUSルーターの管理画面にログインしてネットワークマップのインターネットの状態を確認します。

    Wi-Fi接続でインターネットに接続できない場合、有線接続でインターネットに接続できるかどうかをご確認ください。

    ネットワークマップのインターネットの状態に[切断]と表示されている場合、または有線接続でもインターネットに接続できない場合は、次のリンクを参考にトラブルシューティングを実施してください。

 

2. インターネットプロバイダー(ISP)から提供されたモデムにWi-Fi機能がある場合、デバイスをモデムのWi-Fiに接続してインターネットに接続できるかどうかをご確認ください。

    デバイスがモデムのWi-Fi経由でインターネットに接続できる場合、ASUSルーターの管理画面にログインし、ルーターのインターネットの状態を確認します。詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

    デバイスがモデムのWi-Fi経由でインターネットに接続できない場合

         (1) モデムのインターネット接続問題については、ご契約のインターネットプロバイダーへお問い合わせください。

         (2) モデムの有線接続経由でインターネットにアクセスできる場合は、以下を参考にトラブルシューティングを実施してください。

 

3. ASUSルーター経由でインターネットに接続すると、Wi-Fi接続が頻繁に切断される。

    (例えば、ルーターのネットワークからすぐに切断されるなど)

    以下を参考にトラブルシューティングを実施してください。

 

 

目次

  1. ファームウェアバージョンを確認する
  2. チャンネル帯域幅を既定の設定にする
  3. チャンネルを干渉の少ないチャンネルに変更する
  4. スマートコネクトを無効にする
  5. アンテナの向きを調節する
  6. ルーターの設置場所を変更する
  7. 周囲環境を確認する
  8. ファームウェア/ドライバーを更新する
  9. ルーターを工場出荷時の状態にリセットする

 

 

1. ルーターのファームウェアを定期的に更新を実施し最新の状態に保ちます。ファームウェアは管理画面から更新することができます。

    お使いのルーターのファームウェアが最新の状態に更新されていることを確認します。

    ご参考: ファームウェアの更新方法について、詳しくは [WiFiルーター] WiFiルーターのファームウェア更新方法 をご覧ください。 

      

 

 

2. チャンネル帯域幅はワイヤレスの通信速度と信号の安定性に影響します。既定の設定ではASUSルーターはチャンネル帯域幅を自動的に切り替えるよう設定されています。

    ご参考: 詳しくは [WiFiルーター] ルーターのチャンネル帯域幅を設定してワイヤレス通信速度を向上させる方法 をご覧ください。 

    詳細設定 > ワイヤレス > 全般 > バンド(2.4GHz/5GHz) > チャンネル帯域  で設定します。 

     a)2.4GHz 

      

     

     b)5GHz または 5GHz-1

       

 

     c)5GHz-2 

      

 

 

3. 干渉の少ないチャンネルに変更する。

    ご参考: 詳しくは [WiFiルーター] ルーターの管理画面を表示する方法 をご覧ください。 

    詳細設定 > ワイヤレス > 全般 > バンド(2.4GHz/5GHz) > チャンネル で設定します。

    DFSについて、詳しくは [WiFiルーター] DFS(Dynamic Frequency Selection)とは? をご覧ください。     

     a)2.4GHz 

      

    異なるチャンネルに変更し、[適用]をクリックして設定を保存します。

      

 

     b)5GHz または 5GHz-1 

       

    異なるチャンネルに変更し、[適用]をクリックして設定を保存します。

       

 

     c)5GHz-2

    DFSについて、詳しくは [WiFiルーター] DFS(Dynamic Frequency Selection)とは? をご覧ください。   

       

    異なるチャンネルに変更し、[適用]をクリックして設定を保存します。

       

 

 

4. スマートコネクトを無効にします。

   詳しくは [WiFiルーター] スマートコネクトの設定方法 をご覧ください。 

 

 

 

5. ルーターのアンテナの向きを調節します。

外付けアンテナの向きを、ルーターの設置場所や接続機器の利用場所に合わせて調節してください。

以下は、RT-AC88Uの例です。(アンテナの本数や配置は製品により異なります。)

ルーターをすべての接続機器の中心に設置した場合に、最良な通信パフォーマンスが発揮するためには下図を参考にアンテナの向きを調節します。

詳しくは ASUSダウンロードセンター からユーザーマニュアルをダウンロードしてご覧ください。

 

 

6. 信号伝送距離が信号強度に影響を与えるのを回避するために、デバイスとルーターの距離を近づけます。

>> Wi-Fiは2.4GHz、5GHz(Wi-Fi 6E以降では6GHz)の異なる周波数帯があります。2.4GHzは、様々な家電製品や電子機器で利用されているため、他の機器との干渉を受けやすいですが、遠くまで電波が届きやすい周波数帯です。5GHzは、他の機器との干渉を受けにくく、安定して高速な通信が出来ますが、壁などの電波を遮る遮蔽物の影響を受けやすく、電波が遠くまで届きにくい周波数帯です。

Wi-Fi接続デバイスのネットワークが頻繁に切断される場合は、接続している周波数帯(2.4GHz/5GHz)、デバイスとルーターの距離をご確認ください。

 

 

7. 周囲に電波に影響を与える機器や遮蔽物がない場所、床から1~2m程度の高さにルーターを設置します。

電波干渉: テレビ、電子レンジ、冷蔵庫、コードレス電話、IHヒーター、Bluetooth機器など、一般的な家電製品から発生される電波と干渉する場合があります。 

遮蔽物: 鉄製キャビネット、鉄製ドア、セメント壁、地面、ソファー後部、石膏、厚い板、コンクリート、土壁、断熱材、有刺鉄線など、 高密度素材・高湿度環境は障害となりWi-Fi電波を減衰させます。

>> ルーターは可能な限り通信機器間の中心で、家具や家電が少なく干渉や障害のない、高い場所に設置することをお勧めします。

 

 

8. お使いのワイヤレスデバイスのファームウェアまたはドライバーが最新の状態に更新されていることをご確認ください。更新方法については、お使いのデバイスメーカーにお問い合わせください。

  • ワイヤレスデバイス: スマートフォン、タブレット、ノートパソコン、USB Wi-Fiアダプター、ゲーム機、など

    ご参考: Macをお使いの場合は、こちらも併せてご覧ください - [WiFiルーター] Macデバイスを使用時にAiMeshルーターとノード間のローミングで切断が発生する

 

 

9. ルーターを工場出荷時の状態にリセットします。

    以下は、RT-AC68Uの例です。(リセットボタンの位置や有無、リセット方法は製品によって異なります。詳しくは、ユーザーマニュアルをダウンロードしてご覧ください。)

      (1) ルーターの電源が入った状態で、電源LEDが点滅するまでリセットボタンを約5-10秒間長押しします。

           リセットボタンを離すとすべてのLEDが消灯します。

           その後、LEDが再び点灯を開始したたらリセットは完了です。ルーターの管理画面にアクセスし初期設定を行ってください。

           

           

    ご参考: ルーターを工場出荷時の状態にリセットすると、すべての設定が消去され再設定が必要になります。必要な場合は、事前にご契約のインターネットプロバイダーから提供される情報(認証ID、パスワードなど)をご用意ください。

 

      (2) クイックインターネットセットアップ(QIS)を使用してルーターを設定します。

           詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

 

 

上記の方法を試しても問題が解決しない場合は、ルーターのハードファクトリーリセットをお試しください。

     詳しくは [WiFiルーター] 通常の方法でルーターを工場出荷時の状態にリセットできない場合の対処方法:ハードリセット - 製品リスト をご覧ください。